2021/05/13

ウッドワンの無垢フローリング「ピノアース」、ウレタン塗装ですが床がとんでもなく汚くなってしまいました。
sponsored link
パイン材ウレタン塗装は床材として最悪かもしれない
以前も書いたと思いますが、毎日拭いても、一度汚くなったら終わりなのかな、という感じです。2階の合板フローリングは大丈夫なんですけど。1階はすべてウッドワンピノアースなので、リビングなんて最高に汚いです。
うちは、とにかく子どもがたくさん遊びに来るので、ものを落とすわ裸足で外に出てまた入ってくるわで、ほんとに汚くなりやすいという問題もあるんですが。
ピノアース無垢フローリングは6mm厚のパイン床材です。パインは松です。杉やヒノキと同じく針葉樹で、針葉樹はやわらかいため床材として使うと傷つきやすいといわれます。ナラやオーク、ウォールナット、チーク、カバザサクラなどが床材向きの木材だといわれます。
本物の無垢材の床だと15mmくらいの厚みがあって、湿気とともに直ることもあるそうなのです。そして、以前お邪魔したお家がパインの無垢床だったんですが、やわらかいパインでも無塗装(オイル塗装)で厚みがあれば傷付いても味がある感じなんですけど、ピノアース(ウレタン塗装)はただの凹みにしか見えない。味があるなんて御世辞にもいえないです。凹んだ傷に汚れが入り込んでいて拭いても取れずとても汚いのです。
そしてあまりにも汚いので、バカな私はスチームクリーナーで拭いてしまいました。すると、見事にまだらに変色してしまいました。
こんな感じです。バカな私…。なんだかんだいっても、すぐ乾拭きしたら大丈夫だと思ってました。絶対にやめましょうね!
築4年の今も、ほのかに木の香りはして、なんだか無垢の家に住んでいるような錯覚はあります。でも、ほんとに床は汚すぎて、早くもリフォームしたくてたまらない。ていうか、もうリフォームしないと無理ですよね。ここまでなったら。
こまめに乾拭きして、半年に一度くらいワックスとかかけてれば大丈夫なのかもしれませんが、拭き掃除なんてめったにしないというずぼらさんにはおすすめしません。
本当に、無垢にするなら本物の無垢にして、できれば広葉樹にしましょう。いっそ、合板フローリングのほうをおすすめします。少々物を落としても大丈夫だし、拭き掃除もワックスもしてなくても、そんなに傷もついてません。
築4年でここまで汚い家はあまりないぞというくらい汚いです。
ちなみに、建具も同じシリーズですが、剥げていてみすぼらしいです…。
本当に後悔してもしょうがないけど、リフォームするしかないのかな。ウッドワンのメンテナンスアイテムページもリンクきれているし、パッと見てこれを補修するアイテムは見られませんでした。
よく100円ショップに売っているクレヨンのようなものはありましたが、どう考えてもそれはおかしいでしょうって思う…。本当に、今から建てる方は、床材についてもじっくり検討してから選んでくださいね。