2021/05/13

築4年、ついにゴキブリが出ました。もうブルーすぎる…
sponsored link
侵入経路はおそらくキッチンの排水口!!
私はあまり窓を開けないのですが、以前も書いたとおり、キッチンの排水口の網がゆがんできていて、そこから入ってきたのではないかと思います。
ほんとに、排水口に蓋がない、こういう形状の排水口タイプのキッチンは要注意です!!
ああ、明日ゴキブリ用殺虫スプレーとかホウ酸団子とかバルサンとか買いにいかないと…生ごみは冷蔵庫で保管したりして気を付けてたのに最悪です。
ゴキブリを出さないためには?
目撃場所はリビングのカーテンの後ろからテレビ裏のルートでした。わが家のテレビ台は足がないタイプなのです。本当にこんな家具にするんじゃなかった…。
また冷蔵庫の裏とか洗濯機の裏はどうしてもホコリ除去などがしにくいので、その辺も住処になってるのかもしれないです。
あと、食器棚がもともとハウスメーカーで扉が付いている棚のようなものが標準装備だったんですが、義両親に結婚の際に買ってもらった食器棚だったので、捨てるのは悪いな~と思って、そこだけスペースを空けて配置したんですが、絶対そこに住んでるだろー!!と思います。もう嫌だ…(泣)。
ゴキブリを出さないためには、本当に目に見えない場所を作らないことです。これに尽きると思います。
- 家具は足のあるものにして、隠れるような何かを作らないこと。
- 排水口は蓋にすき間ができないものにすること。
- タンスや食器棚などは作り付けにして、ゴキブリの隠れ場所を作らないこと。
- 食べ物をむき出しで置かないこと
本当に本当にショックすぎて眠れないです。子どもも怖がっているし。
こんなとき、単身赴任一家は心細いですね。間違っても飛ぶゴキブリを目撃させて、子どもの心にトラウマを残すような羽目になってはならない。
どうにかして退治しないと…。
最終手段はプロにお任せ
明日、いろいろ(退治的なことを)やってみて、年末に向けて大掃除をやり始めようと思います。ほんとに最近いろいろありすぎて、何もかも自分がずぼらなせいなので、どうにかして立て直さないと、と焦っております。
もし、それでもどうしてもどうにもなりそうになかったら、一度プロにお任せしてみようと思います。
その際には、こちらでまたレポートしますね。
とりあえず、排水口は夜間はアルミホイルで蓋をしようと思います。明日、ちゃんとした蓋を買ってこなくては。ほんとにトクラスのキッチンとはことごとく相性悪いわ~(決めつけ)。もうキッチンも床も丸ごと大リフォームしたい!!
今夜はとりあえずゴキブリ退治について検索しながら寝ます…