2020/02/27
単身赴任中の夫と連絡が取れないと不安です。
私の夫はお酒が好きで、40代のくせに、大学生のようにときに記憶が途切れるような無茶な飲み方をするので特に心配です。
自分の夫がそんなモテないことは分かっていても「もしかしたら浮気かも」と思ってしまうこともあると思います。
今回は単身赴任中の夫と何時間も連絡が取れないというときの原因についてまとめてみたいと思います。
1.着信音が聞こえていない
外出していると、思いのほか着信音は聞こえないみたいです。ただし、喫煙者なら、1~2時間に1回ほどタバコを喫うと考えられ、その際にスマホを見ながらということが多いため、2時間以上着信に気づかないということは考えにくいかもしれません。
2.携帯やスマホを忘れて出かけている
これは私がよくやってしまうのですが、携帯・スマホを携帯していない場合です。充電中などで持って出るのを忘れたまま遠出してしまい、帰宅するまで連絡がつかないとも考えられます。
3.
4.ジムやプールなどにいる
これは、私が夫と連絡が取れなかったときの例です。私の夫は喫煙者なので、休日の夕方2時間連絡が取れず、「これは部屋で倒れてるか、浮気か!?」と気をもみましたが、ジムのロッカーにスマホを置いていたからでした。プールに入る前に気づき電話があってホッとしました。
5.酔いつぶれている
これも、私の夫が単身赴任前に飲み会に行くとよくやっていました。帰りの電車で寝てしまい、終点まで気づかず、しかも終電で、近隣に24時間営業の施設などもなく、頼み込んで駅舎で過ごさせてもらい翌朝の始発で帰ってきました。
6.スマホ・携帯が故障している
私の夫もそうですが、自宅や私の携帯の番号を連絡先登録しているだけで記憶していません。そのため、スマホが壊れてしまうと音信不通になってしまいます。もしもの時のために、電話番号はどこかに控えてもらっておいたり、緊急連絡の方法を話し合っておくといいかもしれませんね。
7.浮気している
私の夫はまだしたことがありません(していたとしても発覚したことはありません)が、単身赴任の場合、いちばん懸念してしまうのはこれだと思います。一晩じゅう連絡が取れないと、かなり怪しいですよね。ただ私は、そういう場合は直接会ったときに態度で分かるんじゃないかな~と思います。
8.事故や事件に巻き込まれた
事故の場合は、免許証などを携帯していれば家族に連絡があるはずです。一度、私の夫が高校時代の同級生と飲みに行って、「迎えに来て」というメールがあり「どこに?」と送った後連絡が途絶えたことがありました。これはさすがに、事件か事故に巻き込まれたかとヒヤッとしましたが、結局は帰ろうとしたときに別の同級生に出会い、酔っぱらっていて私に迎えに来いといったことを忘れて飲みに行っていたというオチでした。
sponsored link
おわりに
いずれにしても、数時間程度連絡が取れないだけで、折り返し電話があればそれほど心配はないでしょう。どんなに電話しても折り返し連絡がなく、1日以上連絡が取れない状態が続いた場合は、職場に連絡してみてもいいでしょう。
単身赴任者の7割は浮気をするという情報もありますが、これは転勤族を多く見てきた私としては、信憑性がないと私は考えています。
毎日どちらかから連絡を取っていて、家族仲も良ければ、よほど自由にお金を使えるわけでない限り、普通の男性は浮気などすることは少ないと思います。いずれにしても、毎日1分でも連絡するなどのルールを作り、連絡が取れない場合はどうする、など決めておくと安心ですね。